プロが教える 車と運転免許の初心者総合教室



http://unten.web.fc2.com

トップ車の知識メニュー>マニュアルトランスミッションの仕組み
メニューへ戻る


マニュアルトランスミッションの仕組み


車はエンジンの回転をタイヤに伝えて走りますがそれは歯車どうしがかみ合って回転を伝えているからです。エンジンと一緒に回転する歯車に、いくつかの大きさの違う歯車を走行状態によって選んで噛み合わすことで力のある走りができたり、高速走行ができたりします。

その大きさの違う歯車が1速2速3速4速・・のギアです。1速は1番力があるけど、スピードは出ません。おもに発進の時に使います。(2速発進をすることが多い)

最高速ギアはとても速い回転ができ、スピードが出せます。でも力は全くありません。最高速で発進しようとしても不可能です。そのように走行状態によってギアを選んで入れ替えながら走る装置をマニュアルトランスミッションと言います。
それとは逆に、機械が自動で判断し、適切なギアに変えてくれる機械が、オートマチックトランスミッション(AT)です。


操作方法

マニュアルトランスミッションの操作に必要なのが、
運転席左側にあるシフトレバー、それと左足にあるクラッチペダル です。


<ギアチェンジとクラッチ操作についての原理>

エンジンの回転はトランスミッションに伝わり、それからプロペラシャフト、ディファレンシャル、ドライブシャフト、駆動輪へと伝わります。これらはほとんどが、装置の間でギアのかみ合わせで回転 を伝えています。
エンジンとトランスミッションもエンジン側のギアと、トランスミッション側のギアがかみ合っ ています。

エンジン側のギアはエンジンが動いている以上、ずっと回転しています。そのギアに接続していればトランスミッション側のギアも回転します。そしてその2つのギアを離せばトランスミッション側のギアは回転しなくなります。

そこで動力伝達が断たれるわけです。その2つのギアを離すための装置がクラッチです。それを左足のクラッチペダルで操作します。ギアをチェンジする時はこのようにギアを離してチェンジをします。
なぜ離すことが必要かというと、高速でかみ合って回転している2つのギアに、ギアチェンジをしたいからといって違うギアが無理やり入り込んでチェンジなどできるわけありません。

1度離して違うギアに変えて、また接続させることでスムーズにチェンジできます。ギアチェンジはクラッチペダルを踏んだ状態で、シフトレバーでギアを選びます。

また車が止まっている時もそうです。止まっているのにエンジンの回転が伝わっていたら、動いてしまいます。クラッチを踏んでいれば動力は伝わらないので、止まっている時、また止まる寸前になったらクラッチを踏みます。クラッチペダルというのはこのように、エンジンの回転力の伝達を切断する働きを持ちます。


半クラッチって?

まずギアチェンジの操作手順は

1.クラッチを踏む
2.ギアを入れる
3.半クラッチでギアをつなげる(発進時)

ここで半クラッチについて説明します。

まずながれとして
1.クラッチペダルを踏んで2.ギアを入れます。
(出だしは基本的には1速ですが、力が強すぎるのでたいてい2速で発進することが多いです。1速は主に坂道発進や、凹凸にはまってしまったときなど大きい力が必要な時に使うことが多いギアです。教習所でも2速発進をするのが普通です。)

クラッチペダルを少しずつ戻しクラッチを徐々につないでいきます。この操作を半クラッチといいます。ペダルを半分くらい戻したとこで動力は伝わり始めます。半分なので半クラッチです。半クラッチで走りだしそして動き始めたら徐々に完全にペダルを離します。

徐々につなぐというのはなぜかというと、エンジン側のギアは回転してるのに、回転していないトランスミッション側のギアを急につないだら急にトランスミッション側のギアが回転し、大きな衝撃を受けます。それを防ぐために徐々につないでいくわけです。 これがまた慣れてない人には結構難しい操作です。

半クラッチをうまくできれば、出だしがとてもなめらかになります。クラッチを早く戻しすぎたりすると、ガクンッと衝撃を受けながら急激に車が前に進んでしまいます。信号待ちなど停車中にそうなったら、前にいた車にゴツンと、そんな事故も起きてしまいます。

逆にクラッチを戻すのが遅すぎると、アクセルだけ踏むのが速くなってブオーンッとエンジンが空回りしてしまいます。周りから見たらちょっとカッコ悪いです。この半クラッチの操作は、マニュアル車を運転する人なら早くコツをつかんで上手にならないといけない操作です。信号が青になって発車しようとしたらあわててエンストして、後ろのトラックにパーンとクラクションを鳴らされたりとか、そんなこともあります。

でも実際にはこの操作は感覚・慣れです。

実際にやらなければわかりません。それに車によってもクラッチのつながりが速かったり遅かったり、頭で覚えるよりも体で覚えることが1番です。


<参考・半クラッチの感覚のつかみ方・練習法>

クラッチ操作だけで車を動かす練習をするといいでしょう。

ギアを入れ徐々にクラッチペダルをはなしたりふんだりして、その操作だけで車を動かしたり回転を断ってみたりして、進んだり減速したりしてみます。動力の伝わり・切れ具合や、自分の車のクラッチのつながりのタイミング、クラッチのつながる感覚がわかってくるはずです。この操作で自由自在に操れるようになれば完璧です。









メニューへ戻る
ページのトップへ

トップ車の知識メニュー>マニュアルトランスミッションの仕組み

ご意見・ご感想がございましたら
お気軽にメールにてお届けください
unten_kyousitu@yahoo.co.jp

サイトに関する皆さんの声をお聞かせください。

inserted by FC2 system